【当サイトはアフィリエイト広告を利用しています】

不用品処分でお困りならこちら

印西市家庭ごみの出し方

印西市の家庭ごみの出し方について、印西市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
印西市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、印西市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

リサイクルマークンごみの出し方

 

 

 

印西市家庭ごみの出し方主な品目の紹介

印西市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

家庭ごみ 印西市のごみの出し方

■家庭ごみ 印西市ゴミの出し方主な内容の紹介

ビン類・カン類の出し方

ジュース・ビール・酒・のり・調味料など飲食料品のビン、化粧品のビン
缶ビール・缶ジュース・缶詰・お茶・のり・菓子など飲食料品の缶

 

出し方
ビン・カンは、中身、フタを除いて水洗いして、集積所に設置してある、各々の専用袋に入れてください。

 

注意事項
割れたビン、板ガラス、食器、塗料・農薬・エンジンオイルなどのビン・カンは「燃やさないごみ」へ。
ビンの王冠やフタは、カン類へ。
汚れが取れない物は「燃やさないごみ」へ。
4Lを超える大きいものは、「粗大ごみ」へ。

 

 

紙類の出し方

新聞紙(折り込みチラシ含む)・紙パック・ダンボール・雑誌・雑がみ(包装紙・菓子箱など)

 

出し方
種類ごとにひもで十文字に縛ってください。
紙パックは水洗いし、切り開いて乾かしてから、ひもで縛ってください。
紙パックを指定日以外に出す場合は、市役所・各支所・各出張所・各公民館・文化ホールの回収ボックスへ入れてください。

 

注意事項
雨の日は出さないでください。
以下の紙類は、リサイクルできないため「燃やすごみ」へ。
汚れた紙、食品残留物のついた紙、印画紙(写真)・ラミネート加工紙・においの付いた紙、アイロンプリント紙、圧着はがき、カップラーメンの紙容器

 

 

布類の出し方

古着・肌着・セーター・シャツ・タオル・毛布など

 

出し方
布は透明の袋にいれるか、指定袋(プラスチック製容器包装用)に「布」と記入してください。

 

注意事項
汚れは落として出してください。
雨の日は出さないでください。
わたや羽毛の入った物・化学合成繊維(ビニールのようなもの)・衣類以外の革製品・枕・玄関マット・布団・じゅうたん・カーペットは「燃やすごみ」または「粗大ごみ」へ。

 

 

ペットボトルの出し方

PETマーク
PETマークのある、飲料・酒・しょう油用の容器など

 

出し方
ペットボトルは、中身を除いて水洗いして、フタやラベルをはずし、つぶして、集積所の専用袋に入れてください。
フタやラベルは、「プラスチック製容器包装」へ。

 

 

プラスチック製容器包装の出し方

プラマーク
プラマークのある容器包装物(菓子袋・トレイ・ボトル・チューブ・ふた・梱包材などに使われている発泡スチロールなど)

 

出し方
指定袋(プラスチック製容器包装用/薄黄色)に入れて、口をしっかり縛ってください。
水ですすぐなど、残留物を取り除いて、乾かしてから指定袋に入れてください。
商品の入れ物や包装に使われているプラスチックやビニールが対象です。プラスチック製品(おもちゃやストローなど)そのものは、「燃やすごみ」へ。

 

 

スプレー缶・カセット式ガスボンベの出し方

出し方
必ず中身を使い切り、穴を開けず、透明な袋に入れて集積所へ。

 

注意事項
燃やさないごみの指定袋は使用できません。
拠点回収
使用済食用油及び使用済小型家電を下記施設で回収しています。

 

印西市役所・船穂コミュニティセンター・中央公民館・永治プラザ・小林コミュニティプラザ・ふれあい文化館・中央駅前地域交流館(1号館)・保健福祉センター・印旛支所・本埜支所・印旛公民館・滝野出張所・平賀出張所・木刈フレンドリープラザ・本埜公民館

 

「小型家電のみ」印西クリーンセンター・温水センター

 

 

廃食油の出し方

出し方
ペットボトルに入れ、キャップを閉めて、各施設の回収箱へお持ちください。

 

注意事項
揚げカスを取り除いて出してください。
使用期限切れなどで、未使用のものは、そのままの容器で構いません。
エンジンオイル、機械油などの食用油以外のものは対象外です。

 

 

使用済小型家電の出し方

家庭で使われなくなった小型家電で、電話機・携帯電話・ドライヤー・デジタルカメラ・ひげ剃りなど電気や電池で動く製品(リモコンやケーブルなどの付属品を含む)
出し方
市内各施設の回収ボックスの投入口(横30センチメートル×縦15センチメートル)に入れてください。回収品目などについて詳しくは、「使用済小型家電の拠点回収を行っています。」をご覧ください。

 

 

燃やすごみの出し方

台所ごみ(料理くず・残飯・貝がら・魚の骨など)
紙くず類(ちり紙・ラミネート加工紙など資源にならない紙)
木くず(板切れ・竹・小枝・木など)
プラスチック類(カセットテープ・ビデオテープ・CD(ケース含む)・おもちゃ・洗面器など)
皮革類(カバン・ランドセル・ベルト・革ぐつなど)
その他(ぬいぐるみ・クッション・使い捨てカイロなど)

 

出し方
指定袋(燃やすごみ用/薄青色)に入れて口をしっかり縛ってください。
生ごみは、十分に水切りしてください。大幅な減量になります。

 

注意事項
小枝等は、太さ3センチメートル、長さ45センチメートル以内に切って束ねれば、指定袋に入れなくても構いません。枯葉は取除き、「燃やすごみ」の指定袋へ。
板切れは、30センチメートル角、厚さ3センチメートル以下のものに限ります。
指定袋に入らないものは、粗大ごみとして出してください。
商品の入れ物や包装に使われているプラスチックやビニールは「プラスチック製容器包装」へ。

 

 

燃やさないごみの出し方

陶磁器類(茶わん・皿・植木鉢など)
ガラス類(板ガラス・ガラス食器・耐熱ガラスなど)
金属類(油缶・なべ・フライパン・やかん・刃物など)
その他(針金・電気コード・使い捨てライター・電子体温計・傘・枝切りばさみ・空気入れ・電動式給油ポンプ・バットなど)

 

出し方
指定袋(燃やさないごみ用/透明・緑字)に入れて口をしっかり縛ってください。
包丁・カミソリ・割れたガラスなど鋭利なものは、紙などに包み、「危険」と表示してください。

 

注意事項
指定袋に入らないものは、粗大ごみとして出してください。ただし、傘、枝切りばさみ、電動式給油ポンプ、空気入れ、バットは、はみ出しても構いません。

 

 

有害ごみの出し方

乾電池(充電式電池・ボタン型電池を除く)

 

蛍光管
温度計類(水銀入り体温計、温度計)

 

出し方
透明の袋に入れてください。
指定袋(燃やさないごみ用)を使用する場合は「有害」と記入してください。
乾電池(充電池、ボタン電池を除く)は、市役所、各支所・出張所・公民館及び文化ホールの回収ボックスへ入れることもできます。

 

注意事項
充電式電池・ボタン型電池は、販売店の回収ボックスへ。
蛍光管は買い替えた時の箱に入れて出してください。割れた場合は、紙に包んで「蛍光管」と表示し、透明の袋に入れて出してください。

 

(出典元:印西市資源物とごみの分け方・出し方ページより)

 

■詳しくは…印西市家庭ごみの出し方のページをご覧ください。

 

 

【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類

 

チェックマーク
印西市家庭ごみ関連情報

印西市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

 

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

スポンサード リンク

TOPへ