【当サイトはアフィリエイト広告を利用しています】

不用品処分でお困りならこちら

家庭ごみ あきる野市ごみの出し方

あきる野市の家庭ごみの出し方について、あきる野市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
あきる野市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、あきる野市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

パソコン無料回収処分!

 

あきる野市家庭ごみの出し方主な品目の紹介

あきる野市のゴミの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

家庭ごみ あきる野市のごみの出し方
■家庭ごみあきる野市のページ主な内容の紹介

 

可燃ごみの出し方
一回に出せる量は大小にかかわらず10袋までです。
生ごみの水を切って、ごみ減量・CO2削減にご協力ください。

 

以下のようなものは可燃ごみです。
指定の有料袋でお出しください。

  • 生ごみ類
    料理くずや残飯、お茶がら、果物の皮、たまごのから、貝がらなど
  • 資源にならない紙類
    以下の特殊紙は資源化できません。
    感熱紙や油紙、写真、紙くず、防水加工紙、カーボン紙、裏カーボン紙、ノーカーボン紙、ビニールコート紙、ラミネート加工紙、ワックス加工紙、シュレッダーごみなど
  •  

  • 衛生上焼却処分するもの
    生理用品やペットの砂(ふんは除く)、ばんそうこう、包帯、ガムなど
  •  

  • 葉・草・板・棒
    板は、一辺の長さ40cm以下、厚さ5cm以下。棒は長さ50cm以下、直径5cm以下で、いづれも有料ごみ袋から出ないように入れてください。
  • 生活用品
    ちり紙やぞうきん、割りばし、吸い殻(きちんと火を消す)、食用油(紙や布にしみ込ませて出しましょう)
  • 木の枝
    庭木の剪定枝で規定のサイズで束ねれば、袋はいりません。
    長さ50cm×1本の太さ5cm以下で、束の直径30cm以下をひもで縛って、出してください。
    一回に5束まで
  • プラスチック・発砲スチロール類
    プラスチック容器(マヨネーズやケチャップ、カップラーメン、洗剤、シャンプーなど)や食器トレーなど
  • 皮革類
    ランドセルやベルト、バック、くつなど
  • ゴム・ビニール類・アルミ箔類
    ゴム手袋や長ぐつ、レジ袋、ラップ、アルミホイル、アルミを使ったコンビニ弁当・麺類の容器など
  • ビデオテープ・カセットテープ
    1回10本までを可燃ごみ袋に入れて出してください。
  •  

    注)ペットボトルは資源として拠点回収を行っています。可燃ごみでは収集できません。

不燃ごみ・紙おむつの出し方

不燃ごみの出し方
一回に出せる量は大小にかかわらず10袋までです。
以下のようなものは不燃ごみです。
指定の有料袋でお出しください。

  • 陶器類
    茶わんや皿、急須などの瀬戸物類・植木鉢など
  • ガラス類
    ガラス板、コップ、グラス、鏡など
    ※割れたガラスなどは危険のないよう新聞紙などでつつみ、不燃ごみ袋にガラスと表示して出してください。
  • 鋭利なもの
    針、釘、包丁などの危険性がある鋭利なもの
    ※硬い容器などに入れて、不燃ごみ袋に品名を表示してください。

紙おむつの出し方
紙おむつは汚物をよく取り除いて、透明又は半透明の袋に入れて出すことができます。
半透明の袋で出す場合は「紙おむつ」と表示してください。
平成26年4月から減免制度の対象外となっております。
※従来通り可燃ごみ袋でも出せます。

 

(※あきる野市ホームページのごみ関連ページより紹介させていただきました)

 

■項目ごとの詳しい内容を調べるには…あきる野市ごみの出し方のページをご覧ください。

 

 

【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類

 

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

スポンサード リンク

TOPへ