【当サイトはアフィリエイト広告を利用しています】

不用品処分でお困りならこちら

米子市家庭ごみの出し方

米子市の家庭ごみの出し方について、米子市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
米子市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、米子市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

リサイクルマークンごみの出し方

 

米子市家庭ごみの出し方主な品目の紹介

米子市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

家庭ごみ 米子市のごみの出し方
■米子市のごみの出し方主な内容の紹介

発泡スチロール・トレーの出し方

白色パック・保温保冷用白色発泡スチロール・緩衝材・白色トレー…など

 

出すときの注意
白い発泡スチロール・トレーのみ出してください。
発泡スチロールでも色のついたもの、印刷があるものは、「可燃ごみ」として出してください。
汚れたままでなく、きれいに洗って出してください。
汚れの落ちないものは、「可燃ごみ」で出してください。
テープやシールは、すべて取り除いてください。
白色トレーは、回収を行なっているお店などもありますので、そちらもご利用ください。

 

 

缶・ビン類の出し方

ジュースやビールなどの缶・食品の入っていた缶・油やしょうゆのビン・ワインのビン・清酒一升ビン ・酒ビン・200ミリリットルぐらいの清酒カップ・地ビールのビン・輸入ビールのビン・ドレッシングやポン酢のビン・ドリンク剤のビン…など

 

出すときの注意
アルミ缶・スチール缶・雑ビンは、1つの袋で出せます。
はがれるラベルはできるだけとってください。
ビンのふたは「不燃ごみ」です。コルク栓は「可燃ごみ」です。
缶・ビンは中をきれいにして出してください。灰皿などには使用しないでください。

 

 

ペットボトルの出し方

ペットボトルとして収集するのは、ペットボトルのリサイクルマークのあるもの
飲料用、酒類・みりん、しょうゆだけです。

 

出すときの注意
飲料用、酒類・みりん、しょうゆ以外は、ペットボトルのリサイクルマークがあっても「可燃ごみ」になります。
200ミリリットル、350ミリリットルなどの小さいボトルも「ペットボトル」として出せます。
ふたを取り、中を水洗いし、ラベルをはがしてください。
ふたは「不燃ごみ」、ラベルは「可燃ごみ」です。
取っ手つきのものは、無色透明な取っ手以外ははずしてください。
無色透明な取っ手は「ペットボトル」、色つきの取っ手は「不燃ごみ」です。

 

 

牛乳パックの出し方

牛乳パックとして収集するのは、紙パックのリサイクルマークのあるもののうち、
500ミリリットル以上の牛乳パックと同じ材質の紙パックで、内側にアルミコーティングしていないものだけです。

 

出すときの注意
牛乳パック・紙パックは、中をよくすすぎ、開いて乾かしたあと、ひもでしばって出してください。
内側にアルミコーティングしてある紙パックや、500ミリリットル未満の牛乳パック・紙パックは、資源物となりませんので、「可燃ごみ」として出してください。
プラスチックなどの注ぎ口があるものは、取り除いてください。取り除いた注ぎ口は「可燃ごみ」です。

 

 

再利用ビンの出し方

再利用ビンとして収集するのは、国内大手4メーカーの茶色のビールビンだけです。
出すときの注意
「再利用ビン」を出すときは、用意してある専用コンテナに入れてください。
ラベルは、取らないでください。
油・しょうゆ・ワイン・しょうちゅうなどのビンは、「缶・ビン類」です。
地ビールや外国産ビールのビンは「缶・ビン類」です。
国内大手4メーカーの茶色のビールビンのうち、大ビン・中ビン・小ビンで、裏ラベルに「リターナブルビン」又は「ビンは販売店に返してください。」等の表示があるものは「再利用ビン」です。 国内大手4メーカーのビールビンであっても、緑色など、茶色以外のビンは「缶・ビン類」です。
ビンのふたは、「不燃ごみ」です。

 

 

古紙類の出し方

出すときの注意
「古紙類」の収集日には、「新聞・チラシ」「本・雑誌」「ダンボール・紙箱」を収集しますが、それぞれ別の車で収集しますので、「新聞・チラシ」「本・雑誌」「ダンボール・紙箱」ごとに、それぞれひもでしばって出してください。
紙袋に入れたり、ガムテープで止めて出さないでください。
紙くず、感熱紙、写真、バックカーボン紙、ノンカーボン紙、ロウ引きの紙は、「可燃ごみ」として出してください。
収集日が雨や雪のときは、次の収集日まで待つか、ぬれない工夫をしてください。

  • 新聞・チラシの出し方
    新聞とチラシは、一緒にしばって出せます。
    「広報よなご」やパンフレット、カタログなど、冊子になったものは「本・雑誌」で出してください。
  •  

  • 本・雑誌の出し方
    本、雑誌などのほか、包装紙
  •  

  • 紙袋の出し方
    「広報よなご」などの冊子を「本・雑誌」として収集します。
    すべて一緒にしばって出せます。
  •  

  • ダンボール・紙箱の出し方
    ダンボールと紙箱は、一緒にしばって出せます。

 

 

乾電池、蛍光管等の出し方

出すときの注意
乾電池、蛍光管等の収集日は、年に4回(3月・6月・9月・12月の第1土曜日)です。
注射針などの医療廃棄物は、絶対に出さないでください。入手先の医療機関などに返してください。

  • 乾電池
    ボタン電池などは電器店で回収していますのでご利用ください。
    体温計や蛍光管などとは別の袋で出してください。
  •  

  • 蛍光管・水銀体温計・電球
    買ったときの箱に入れて出せます。
    乾電池とは別の袋で出してください。
  •  

    (出典元:家庭ごみの分別・出し方ページより)

     

    ■詳しくは…米子市家庭ごみの分別・出し方 のページをご覧ください。

     

     

    チェックマーク

    不用品を処分する方法不用品回収業者

     

    小型家電リサイクル法知っていますか?

    使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

     

    使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

     

    平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

     

    家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
    間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    スポンサード リンク

    TOPへ