【当サイトはアフィリエイト広告を利用しています】

不用品処分でお困りならこちら

一宮市家庭ごみの出し方

一宮市の家庭ごみの出し方について、一宮市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく家庭ごみ情報を提供されています。
一宮市ホームページの中から、家庭ごみやリサイクルのページを探し、一宮市の家庭ごみの出し方を項目別に紹介しておりますのでご活用いただければ幸いです。

ごみ捨てイラスト

 

平成25年4月1日から使用済み小型家電のリサイクルも始まりました。
パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律では対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。
お住まいの市町村の分別ルールに従い、正しくリサイクルしましょう。

 

パソコン無料回収処分!

 

 

一宮市家庭ごみの出し方主な品目の紹介

一宮市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

 

家庭ごみ 一宮市のごみの出し方
■資源ゴミ 一宮市主な内容の紹介

可燃ごみの出し方

収集日
週2回収集します。

 

時間・場所
収集日の朝、午前8時30分までに可燃ごみ集積場所へお出しください。

 

指定ごみ袋
可燃ごみ用指定ごみ袋(黄色)に入れ、口をしばって出してください。

 

指定ごみ袋に入らないサイズ(1辺が60センチメートル以上または重さが6キログラム以上)のものは「粗大ごみ」です。

 

 

不燃ごみの出し方

収集日
月2回収集します。

 

時間・場所
収集日の朝、午前8時30分までに不燃ごみ集積場所へお出しください。

 

指定ごみ袋
不燃ごみ用指定ごみ袋(無色)に入れ、口をしばって出してください。

 

指定ごみ袋に入らないサイズ(1辺が60センチメートル以上または重さが6キログラム以上)のものは「粗大ごみ」です。

 

 

プラスチック製容器包装 収集資源の出し方

収集日
週1回収集します。

 

時間・場所
収集日の朝、午前8時30分までに可燃ごみ集積場所へお出しください。

 

指定ごみ袋
資源用指定ごみ袋(緑色)に入れ、口をしばって出してください。

 

【注意】
中身は使い切ってください。軽く洗ってください。
汚れが落ちないチューブ類などは「可燃ごみ」に出してください。
ライターや刃物は「不燃ごみ」です。絶対に混ぜないでください。
1回の収集に出す量は、1世帯3袋までにしてください。
リサイクルしにくくなるので、袋を2重にするのはおやめください。

 

 

ペットボトル 収集資源の出し方

・キャップは必ず取外し「プラスチック製容器包装」に出してください。
・はがしやすいラベルについてはできる限りはがして「プラスチック製容器包装」に出してください。

 

収集日
月2回収集します。

 

時間・場所
収集日の朝、午前8時30分までに不燃ごみ集積場所へお出しください。

 

指定ごみ袋
資源用指定ごみ袋(緑色)に入れ、口をしばって出してください。

 

【注意】
ソース・食用油や非食料用(洗剤・シャンプーなど)は、「プラスチック製容器包装」に出してください。
1回の収集に出す量は、1世帯3袋までにしてください。

 

 

空き缶・金属類 収集資源の出し方

空き缶
飲料用のスチール缶・アルミ缶
缶詰・ミルクなどの空き缶

 

スプレー缶・カセット式ガスボンベの出し方について
排出時の穴開けは不要です。

 

収集日
月2回収集します。

 

時間・場所
収集日の朝、午前8時30分までに不燃ごみ集積場所へお出しください。

 

指定ごみ袋
資源用指定ごみ袋(緑色)に入れ、口をしばって出してください。

 

【注意】
中身は使い切ってください。
飲料用の缶は軽く洗ってください。
指定ごみ袋に入らないサイズ(1辺が60センチメートル以上または重さが6キログラム以上)のものは「粗大ごみ」です。
1回の収集に出す量は、1世帯3袋までにしてください。
収集日に出せなかった資源は、市内4カ所の「拠点回収」に持ち込みができます(無料)

 

 

紙類 町内回収資源の出し方

新聞紙・チラシ、雑誌類、ダンボール、紙パック、紙・雑がみ

 

【紙類の出し方】
種類ごとにひもで十文字にしっかりしばって出してください。
雑がみは、紙袋に入れたり大きな紙で包んでからひもでしばって出すこともできます。
紙パックは、水洗いして乾燥させた後切り開き、束にして十文字にしっかりしばって出してください。(1,000ミリリットルは30枚で1束、500ミリリットルは45枚で1束)

 

回収日
月1回回収します。

 

時間・場所
回収日の朝、午前7時30分から午前9時までに、町内会やPTAなどで実施している回収場所へお持ちください。

 

【注意】
感熱紙、カーボン紙、ビニールコート紙、紙コップなどのワックス加工紙、油紙、写真、防水加工紙などはリサイクルできないため「可燃ごみ」に出してください。
内側がアルミ箔の紙パックは「可燃ごみ」に出してください。
ビニール窓のついた封筒やティッシュの箱は、ビニールなどを取り除いて「雑がみ」としてだしてください。
収集日に出せなかった資源は、市内4カ所の拠点回収に持ち込みができます(無料)

 

 

布類 町内回収資源の出し方

古衣料、毛布、シーツなど

 

【布類の出し方】
ひもで十文字にしばるか、袋に入れて出してください。

 

回収日
月1回回収します。

 

時間・場所
回収日の朝、午前7時30分から午前9時までに、町内会やPTAなどで実施している回収の場所へお持ちください。

 

【注意】
汚れていたり破損していたり水に濡れた布類は、リサイクルできないため「可燃ごみ」に出してください。
ふとん、座布団、ぬいぐるみ、じゅうたんは資源になりません。
収集日に出せなかった資源は、市内4カ所の拠点回収に持ち込みができます(無料)

 

 

ガラスビン類 町内回収資源の出し方

飲料用のガラスビン、食品用のガラスビン、油・調味料などのガラスビン、化粧品のビン(乳白色は除く)

 

【ガラスビン類の出し方】
ふたを取り外し、水洗いしてください。プラスチック製のふたは「プラスチック製容器包装」、金属製のふたは「空き缶・金属類」として出してください。
無色・黒色・茶色・その他の色に色分けし、回収場所の指定のかごに入れてください。
ビールなどのくり返し利用できるビン(リターナルビン)は、できるだけ販売店に引き取ってもらってください。

 

回収日
月1回回収します。

 

時間・場所
回収日の朝、午前7時30分から午前9時までに、町内会やPTAなどで実施している回収場所へお持ちください。

 

【注意】
中身は使い切り、軽く洗って出してください。
割れたビンは「不燃ごみ」に出してください。
乳白色の化粧ビン・板ガラス・耐熱ガラス・グラス・陶磁器類は「不燃ごみ」に出してください。
収集日に出せなかった資源は、市内4カ所の拠点回収に持ち込みができます(無料)

 

 

有害類 町内回収資源の出し方

・蛍光管
(LED電球、電球・点灯管は「不燃ごみ」へ。
割れた蛍光灯は丈夫な紙に包み、「不燃ごみ」へ。)

 

・乾電池・ボタン電池
(充電式電池は市では収集・処理できません。
販売店等のリサイクルボックスへ入れてくだ
さい。

 

・体温計《水銀式》
(電子式体温計は「不燃ごみ」へ)

 

・血圧計《水銀式》
(電子式血圧計は「不燃ごみ」へ)

 

・鏡

 

【有害類の出し方】
それぞれ指定のかごに入れてください。

 

回収日
月1回回収します。

 

時間・場所
回収日の朝、午前7時30分から午前9時までに、町内会やPTAなどで実施している回収場所へお持ちください。

 

【注意】
割れた蛍光管や体温計は「不燃ごみ」に出してください。
長い蛍光管は割れると危険ですので、購入した際のケースに入れて出してください。
バッテリーは市では収集・処理できません。販売店に相談してください。
収集日に出せなかった資源は、市内4カ所の拠点回収に持ち込みができます(無料)

 

充電式電池(ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池など)は、市では収集・処理できません。
お近くの協力店のリサイクルボックスへ入れるか、販売店へ返却してください。

 

(出典元:一宮市ごみの分け方・出し方ページより)

 

■詳しくは…一宮市ごみの分け方・出し方のページをご覧ください。

 

【リサイクルマークン家庭ごみ】
リサイクルマークの種類

 

 

 

不用品を処分する方法不用品回収業者

小型家電リサイクル法知っていますか?

使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で「都市鉱山」といわれるくらい、鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれています。小型家電はリサイクルが可能な貴重な資源なのです。

 

使用済みになった家電製品のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった「家電リサイクル法」に定められた4品目でした。

 

平成25年4月からは「小型家電リサイクル法」により、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくことになりました。

 

家庭ごみの出し方は住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがゴミ分別の基本ですが、この分別の仕方は地域によって違うのが現状です。これは、各自治体のゴミ処理方法や施設の違いによるものですから、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。
間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

スポンサード リンク

TOPへ