環境用語とリサイクル用語の索引ページ。このページではリサイクル用語と環境用語を調べることができるように、リサイクル用語と環境用語をあいうえお順に掲載しています。
資源のとぼしいわが国にとって、これからの循環型社会のためにも、きちんとしたリサイクル・再資源化をして、地球の資源および地球の環境を守っていかなければなりません。
私たちは大量に物を作り、消費し、いらなくなったら捨てるということを行ってきました。普段何気なく捨てているごみは、私たちにとって身近なごみ問題。家庭ごみは燃やしたり砕いた後埋め立てられますが、どこの埋立地も限界寸前です。
![リス]()
環境用語索引
私たちが使っているものの多くを海外からの原材料に頼っており、使えるものはごみとせず資源として大事にリサイクルすることが必要とされています。私たち一人ひとりの問題として大量消費・大量廃棄のライフスタイルを見直すことが必要なのです。
そのために、環境用語やリサイクルマークについて調べてみました。
【あ〜お】
●異常気象|●オゾン層|
●一般廃棄物|●温室効果ガス|
●エコマーク |●eco検定 |
●エコレールマーク
●エルニーニョ現象 |
●アイドリングストップ |
●アスベスト |●アルミ缶
【か〜こ】
●カーボンオフセット|●海面上昇
●家庭用蓄電池|●家電リサイクル法
●家電4品目|●紙製容器包装
●紙パック|●カレット|
●ガラスびん|●環境アセスメント
●京都議定書|●京都メカニズム
●クールビズ|●クリーンエネルギー
●グリーン購入
●グリーン・ツーリズム
●グリーンマーク|●グリーン電力
●ケミカルリサイクル
●建設リサイクル法|
●国際標準化機構(ISO14001)
●国際エネルギースターマーク
●牛乳パック|
●牛乳パックの再利用マーク
●古紙再生紙 |●光化学スモッグ
●コンポスト
【さ〜そ】
●再生紙|●サーマルリサイクル
●3R |●産業廃棄物
●省エネ性マーク|●循環型社会
●資源有効利用促進法
●食品リサイクル法
●自動車リサイクル法
●スチール缶|●世界環境デー
●節電対策
【た〜と】
●大気汚染|●太陽光発電
●ダンボール製容器包装
●チーム・マイナス6%
●チャレンジ25キャンペーン
●地球温暖化|●地球温暖化対策
●地球温暖化対策中期目標
●地産地消|●低炭素社会
●統一美化マーク
【な〜の】
●二酸化炭素
【は〜ほ】
●排出量取引|●発泡スチロール
●ハイブリッドカー
●バイオエタノール
●バイオマスエネルギー
●ヒートアイランド現象
●フードマイレージ
●フレンドリーボトルマーク
●プラマーク |●ペットボトル
●ペット樹脂
●PCリサイクルマーク
●PETボトルリサイクル推奨マーク
【ま〜も】
●マテリアルリサイクル
●緑のカーテン|●水の日
【や】
●容器包装リサイクル法
【ら〜ろ】
●リターナブルびん|●リデュース
●リユース|●リサイクル法
●リサイクルキッズページの紹介
●リサイクルマーク
●レアメタルリサイクル
【わ〜】
●ワンウェイびん