携帯電話のリサイクル

携帯電話・PHSのリサイクルについて

携帯電話リサイクル・PHSのリサイクル。携帯電話リサイクルマークについて調べてみました。資源には限りがあります携帯電話リサイクルマークを覚えてリサイクルにご協力ください。


携帯電話・PHSのリサイクルマーク

携帯電話リサイクルマーク

この携帯電話リサイクルマークのあるお店で回収しています。



スポンサード リンク


携帯電話の部品には、金や銀などの貴金属やパラジウムなどのレアメタル(希少金属)が部品に含まれています。その貴重な金属を再利用しようと使用済みケータイの回収を進めています。

携帯電話の写真

不要となった携帯電話・PHSの本体・充電器・電池は、最寄の携帯電話、PHS会社のお店などにお持ちください。

メーカーなどを問わず無料で回収し、リサイクルされます。


詳細は、社団法人電気通信事業者協会のホームページ

http://www.mobile-recycle.net/をご覧ください。

リサイクルマークの種類一覧

リサイクルマークには様々な種類がありますが、リサイクルマークは私たちが製品を見てリサイクルできるかどうか判別できるようにつけられたマークで、識別表示マークと言われています。

リサイクルマークと環境ラベルの一覧
資源のとぼしいわが国にとって、これからの循環型社会のためにも、きちんとしたリサイクル・再資源化をして、地球の資源および地球の環境を守っていかなければなりません。

OK!女性イラスト

参考になるリサイクルマークの種類

商品にはいろいろなマークがありますのでマークの意味を理解して、分別にご協力お願いいたします。家庭で参考になるマークの種類や意味などを調べてみましたので参考にしてください。
プラマーク

アルミ缶
スチール缶

プラマーク

アルミ缶マーク

スチール缶マーク

ペットボトル
紙リサイクルマーク
ダンボール

PETマーク

紙リサイクルマーク

ダンボールリサイクルマーク

紙パック
パソコンリサイクル
携帯リサイクル

紙パックリサイクルマーク

パソコンリサイクルマーク

携帯リサイクルマーク



環境とリサイクル

持続可能な社会を私たちの手で

風力発電

eco検定(環境社会検定試験) 2006年度から始まった検定試験で、東京商工会議所が主催しています。
環境問題に関心を持って、チャレンジしてください。


リサイクルマークと環境の
リサイクルマークンロゴ
リサイクルマークと環境のHOMEへ
スポンサード リンク
page top